支部長挨拶

日本消化器病学会関東支部長
立石 敬介



 令和7年4月より長谷川潔先生の後任として日本消化器病学会関東支部長を務めさせていただきます聖マリアンナ医科大学消化器内科の立石敬介と申します。どうぞよろしくお願い申し上げます。

 本支部は昭和41年に関東甲信越地方会として発足し、初代支部長を故上田英雄先生が務められました。昭和62年に甲信越支部が独立し、関東甲信越地方会は関東支部と改名されました。本支部には現在11,000人を超える先生方が所属され、支部評議員・学会評議員は合わせて800名を数えます。本支部の主な活動として年5回の支部例会とともに支部教育講演会、市民公開講座も定期的に開催しております。同時に消化器病専門医の育成のため、指導医や認定施設・関連施設の審査認定を行なっております。

 支部例会は若手の先生方も学会発表を経験できる良い機会であり、指導医の先生方の多大なご尽力により研修医・専攻医セッションは毎回充実しております。優秀演題には表彰も行っており、若手医師が消化器病学を志す良い機会として是非ご活用ください。また中堅の先生方にも座長として活発な議論を先導いただくなどご貢献いただいております。

 教育講演会は各方面でご活躍中の先生から消化器病学の最新情報をupdateいただき、市民公開講座では消化器病診療の現状についての情報を一般の方々に広くお届けしております。支部専門医セミナーも年二回、支部例会と連動して行っており、多くの指導医と若手の先生方の協力にて、専門医として必要不可欠な知識や診療技術の維持と質的向上を図っております。男女共同参画の会も活動を行っており、支部例会での託児所設置をはじめ、ワークライフバランスにも対応したキャリアづくりの体制整備に引き続き努めて参ります。

 これからも超高齢社会や働き方改革などをはじめ、医療を取り巻く社会の変化にも柔軟に対応しながら、関東支部が益々発展していくよう努力して参ります。先生方におかれましては、今後も支部の事業に積極的にご参加を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。