第353回 日本消化器病学会 関東支部例会 プログラム
![]() |
支部例会プログラムの詳細は、 PDFをダウンロードしてご覧下さい。 |
午前の部 | |||
---|---|---|---|
8:25〜8:30開会の辞(第1会場) | |||
第1会場(午前の部) | |||
演 題 | 時 間 | 座 長 | |
(1)専修医Ⅰ(食道・胃・十二指腸) | 1〜3 | 8:30〜8:48 | 小林亜也子 |
(2)専修医Ⅱ(胃・十二指腸1) | 4〜7 | 8:48〜9:12 | 五味 邦代 |
(3)専修医Ⅲ(胃・十二指腸2) | 8〜11 | 9:12〜9:36 | 高須 綾香 |
休憩 | 9:36〜9:46 | ||
(4)専修医Ⅳ(小腸) | 12〜15 | 9:46〜10:10 | 北沢 尚子 |
(5)専修医Ⅴ(小腸・大腸1) | 16〜18 | 10:10〜10:28 | 荒井 吉則 |
(6)専修医Ⅵ(小腸・大腸2) | 19〜21 | 10:28〜10:46 | 小澤 碧 |
(7)専修医Ⅶ(肝) | 22〜25 | 10:46〜11:10 | 松井 哲平 |
一般演題 | |||
(8)上部消化管 | 26〜30 | 11:10〜11:40 | 湯橋 一仁 |
第2会場(午前の部) | |||
演 題 | 時 間 | 座 長 | |
(9)専修医Ⅷ(胆・膵) | 31〜33 | 8:30〜8:48 | 川西 彩 |
(10)専修医Ⅸ(膵) | 34〜36 | 8:48〜9:06 | 岩下 愛 |
(11)専修医Ⅹ(肝・その他) | 37〜39 | 9:06〜9:24 | 池原 久朝 |
休憩 | 9:24〜9:34 | ||
(12)専修医Ⅺ(上部消化管・小腸) | 40〜43 | 9:34〜9:58 | 可児 和仁 |
(13)専修医Ⅻ(大腸) | 44〜47 | 9:58〜10:22 | 外山 雄三 |
(14)専修医ⅩⅢ(膵) | 48〜50 | 10:22〜10:40 | 本間 祐樹 |
一般演題 | |||
(15)消化管 | 51〜54 | 10:40〜11:04 | 丸橋 恭子 |
第3会場(午前の部) | |||
(16)研修医Ⅰ(上部消化管・小腸1) | 55〜59 | 8:30〜9:00 | 吉田 有輝 |
(17)研修医Ⅱ(上部消化管・小腸2) | 60〜64 | 9:00〜9:30 | 和田 拓也 |
(18)研修医Ⅲ(大腸) | 65〜69 | 9:30〜10:00 | 葛西 豊高 |
(19)研修医Ⅳ(肝) | 70〜74 | 10:00〜10:30 | 吉田 文 |
(20)研修医Ⅴ(肝・その他) | 75〜79 | 10:30〜11:00 | 平山みどり |
(21)研修医Ⅵ(胆・膵) | 80〜83 | 11:00〜11:24 | 斎藤 友隆 |
(22)研修医Ⅶ(膵) | 84〜88 | 11:24〜11:54 | 浜野由花子 |
午後の部 | |||
---|---|---|---|
12:05〜12:35評議員会(第2会場) | |||
12:00〜12:45ランチョンセミナー(第1会場) 「機能性胃腸疾患に対する治療戦略」 順天堂大学医学部 消化器内科 永原 章仁 先生
司会 佐賀大学医学部 内科学講座 藤本 一眞 先生
共催:EAファーマ株式会社 |
|||
12:45〜13:00専修医・研修医奨励賞表彰式(第1会場) | |||
13:00〜13:55特別講演(第1会場) 「臨床研究への第一歩を踏み出そう:とにかく英文論文を書いてみる」 佐賀大学医学部 内科学講座 藤本 一眞 先生
司会 日本大学医学部 内科学系 消化器肝臓内科学分野 後藤田卓志
|
|||
14:30〜17:00第16回専門医セミナー(第2会場) ★日本消化器病学会3単位取得できます 「ドクターガストロ 〜臨床推論からの消化器病学〜」 司会 杏林大学医学部 医学教育学 矢島 知治 先生
|
|||
第3会場(午後の部) | |||
演 題 | 時 間 | 座 長 | |
一般演題 | |||
(23)大腸 | 89〜92 | 14:00〜14:24 | 山下 聡 |
(24)肝 | 93〜96 | 14:24〜14:48 | 有阪 高洋 |
(25)胆・膵1 | 97〜100 | 14:48〜15:12 | 落合 一成 |
(26)胆・膵2 | 101〜103 | 15:12〜15:30 | 谷坂 優樹 |
17:00〜17:05閉会の辞(第2会場) | |||
専修医・研修医セッションの発表者あるいは同施設の方は 奨励賞表彰式に出席してください。 (第1会場 12:45 〜) |