第374回 日本消化器病学会 関東支部例会 プログラム
![]() |
支部例会プログラムの詳細は、 PDFをダウンロードしてご覧下さい。 |
午前の部 | |||
---|---|---|---|
8:25 〜 8:30開会の辞(第1会場) | |||
第1会場(午前の部) | |||
演 題 | 時 間 | 座 長 | |
(1)専攻医Ⅰ(上部消化管1) | 1〜3 | 8:30〜8:48 | 窪澤 陽子 |
(2)専攻医Ⅱ(上部消化管2) | 4〜6 | 8:48〜9:06 | 東條 正幸 |
(3)専攻医Ⅲ(小腸) | 7〜10 | 9:06〜9:30 | 池田 厚 |
(4)専攻医Ⅳ(下部消化管1) | 11〜14 | 9:30〜9:54 | 恩田 毅 |
(5)専攻医Ⅴ(下部消化管2) | 15〜17 | 9:54〜10:12 | 三浦 孝也 |
休憩 | 10:12 〜 10:17 | ||
(6)専攻医Ⅵ(下部消化管3) | 18〜20 | 10:17〜10:35 | 松森 智子 |
(7)専攻医Ⅶ(肝臓) | 21〜24 | 10:35〜10:59 | 渡邉 幸信 |
(8)専攻医Ⅷ(肝・その他) | 25〜28 | 10:59〜11:23 | 合田 賢弘 |
(9)専攻医Ⅸ(胆・膵) | 29〜32 | 11:23〜11:47 | 土肥 弘義 |
(10)専攻医Ⅹ(膵臓) | 33〜36 | 11:47〜12:11 | 新谷 文崇 |
第2会場(午前の部) | |||
演 題 | 時 間 | 座 長 | |
(15)専攻医Ⅺ(膵・その他) | 56〜59 | 8:30〜8:54 | 竹村 信行 |
(16)研修医Ⅰ(肝・胆道) | 60〜64 | 8:54〜9:24 | 木村 綾子 |
(17)研修医Ⅱ(肝・胆・膵) | 65〜68 | 9:24〜9:48 | 清水 実 |
(18)研修医Ⅲ(胆・膵疾患) | 69〜72 | 9:48〜10:12 | 結束 貴臣 |
休憩 | 10:12 〜 10:17 | ||
(19)研修医Ⅳ(上部消化管1) | 73〜76 | 10:17〜10:41 | 林 由紀恵 |
(20)研修医Ⅴ(上部消化管2) | 77〜79 | 10:41〜10:59 | 池之山洋平 |
(21)研修医Ⅵ(下部消化管) | 80〜83 | 10:59〜11:23 | 綱島 弘道 |
評議員会(第2会場) | 12:30 〜 13:00 |
午後の部 | |||
---|---|---|---|
12:40 〜 13:40ランチョンセミナー(第1会場)
「実践胃カメラ ポストH.pylori時代の上部消化管内視鏡診断 順天堂大学医学部 消化器内科 准教授 上山 浩也 先生
司会 聖マリアンナ医科大学 消化器内科 教授 前畑 忠輝 先生
共催:武田薬品工業株式会社 |
|||
13:15 〜 13:55ランチタイム・ミニセミナー(第2会場) 「潰瘍性大腸炎合併大腸癌の診断と治療の現況」 横浜市立市民病院 炎症性腸疾患科 診療担当部長 辰巳 健志 先生
司会 東京慈恵会医科大学 内科学講座 消化器・肝臓内科 主任教授 猿田 雅之 先生
共催:日本化薬株式会社 |
|||
14:00 〜 14:15専攻医・研修医奨励賞表彰式(第1会場) | |||
14:15 〜 15:10特別講演(第1会場) 「肝炎・肝がんにおけるラミニンγ2単鎖発現の意義」 金沢大学医薬保健研究域医学系 消化器内科学 教授 山下 太郎 先生
司会 聖マリアンナ医科大学 消化器内科 教授 安田 宏
|
|||
第1会場(午後の部) | |||
演 題 | 時 間 | 座 長 | |
(11)上部消化管1 | 37〜41 | 15:10〜15:40 | 前畑 忠輝 |
(12)上部消化管2 | 42〜45 | 15:40〜16:04 | 山口 隼 |
(13)下部消化管1 | 46〜50 | 16:04〜16:34 | 小島健太郎 |
(14)下部消化管2 | 51〜55 | 16:34〜17:04 | 鈴木 悠悟 |
第2会場(午後の部) | |||
演 題 | 時 間 | 座 長 | |
(22)肝臓1 | 84〜87 | 15:10〜15:34 | 村上 貴寛 |
(23)肝臓2 | 88〜91 | 15:34〜15:58 | 小玉 敏生 |
(24)肝・胆・膵 | 92〜96 | 15:58〜16:28 | 小林 貴 |
(25)膵・その他 | 97〜101 | 16:28〜16:58 | 松永 貴宏 |
17:04 〜閉会の辞(第1会場) | |||
専攻医・研修医セッションの発表者あるいは同施設の方は,奨励賞表彰式にご参加ください。 (第1会場 14:00 〜) |