第377回 日本消化器病学会 関東支部例会 プログラム
![]() |
支部例会プログラムの詳細は、 PDFをダウンロードしてご覧下さい。 |
午前の部 | |||
---|---|---|---|
8:25 〜 8:30開会の辞 | |||
第1会場(午前の部) | |||
演 題 | 時 間 | 座 長 | |
(1)専攻医Ⅰ(消化管1) | 1〜4 | 8:30〜8:54 | 高橋 悠 |
(2)専攻医Ⅱ(消化管2) | 5〜9 | 8:54〜9:24 | 秋田 義博 |
(3)専攻医Ⅲ(消化管3) | 10〜14 | 9:24〜9:54 | 高鹿 美姫 |
(4)専攻医Ⅳ(消化管4) | 15〜19 | 9:54〜10:24 | 阿部 大樹 |
休憩 | 10:24 〜 10:29 | ||
(5)専攻医Ⅴ(肝胆膵1) | 20〜23 | 10:29〜10:53 | 樋口 麻友 |
(6)専攻医Ⅵ(肝胆膵2) | 24〜27 | 10:53〜11:17 | 松本 悠 |
(7)専攻医Ⅶ(肝胆膵3) | 28〜31 | 11:17〜11:41 | 屋良昭一郎 |
第2会場(午前の部) | |||
演 題 | 時 間 | 座 長 | |
(13)専攻医Ⅷ(肝胆膵4) | 51〜55 | 8:30〜9:00 | 嘉島 賢 |
(14)研修医Ⅰ(肝胆膵1) | 56〜59 | 9:00〜9:24 | 甲賀 達也 |
(15)研修医Ⅱ(肝胆膵2) | 60〜63 | 9:24〜9:48 | 吉益 悠 |
(16)研修医Ⅲ(肝胆膵3) | 64〜66 | 9:48〜10:06 | 石川 翼 |
休憩 | 10:06 〜 10:11 | ||
(17)研修医Ⅳ(消化管1) | 67〜71 | 10:11〜10:41 | 新倉 量太 |
(18)研修医Ⅴ(消化管2) | 72〜76 | 10:41〜11:11 | 森久保 拓 |
評議員会(第2会場) | 11:50〜12:20 |
午後の部 | |||
---|---|---|---|
12:10 〜 13:00ランチョンセミナー(第1会場) 「エビデンスから考えるクローン病の新しい治療選択肢リンヴォック®の可能性」 東邦大学医療センター佐倉病院 消化器内科 教授 松岡 克善 先生
司会 自治医科大学附属病院 光学医療センター内視鏡部 教授 矢野 智則 先生
共催:アッヴィ合同会社 |
|||
12:10 〜 13:10ランチョンセミナー(WEB配信のみ) 「炎症性腸疾患とバイオシミラーの位置付け」 東邦大学医療センター佐倉病院 消化器内科 山田 哲弘 先生
司会 順天堂大学医学部附属浦安病院 消化器内科 教授 長田 太郎 先生
共催:日本化薬株式会社 |
|||
13:00 〜 13:55特別講演(第1会場) 「炎症性腸疾患病態解明をめざした腸管恒常性維持機構の解析」 大阪大学大学院医学系研究科 免疫制御学 教授 竹田 潔 先生
司会 国立大学法人 筑波大学 医学医療系 消化器内科 教授 土屋輝一郎
|
|||
13:55 〜 14:10専攻医・研修医奨励賞表彰式(第1会場) | |||
第1会場(午後の部) | |||
演 題 | 時 間 | 座 長 | |
(8) 肝胆膵1 | 32〜35 | 14:10〜14:34 | 吉野 耕平 |
(9) 肝胆膵2 | 36〜39 | 14:34〜14:58 | 新里 悠輔 |
(10)肝胆膵3 | 40〜43 | 14:58〜15:22 | 鳥羽 崇仁 |
(11)消化管2 | 44〜46 | 15:22〜15:40 | 澤田 敦史 |
(12)消化管3 | 47〜50 | 15:40〜16:04 | 堀井 敏喜 |
第2会場(午後の部) | |||
演 題 | 時 間 | 座 長 | |
(19)消化管1 | 77〜79 | 14:10〜14:28 | 大野 恵子 |
14:30 〜 16:00「女性医師の会」 特別企画 臨床セミナー(第2会場) 日常の外来診療 苦慮する頑固な便秘&下痢の最新薬&漢方薬治療 司会 筑波大学 医学医療系 消化器内科 病院教授/総合臨床教育センター部長 瀬尾恵美子 先生
「女性医師のキャリアアップと働き方改革」 川崎医科大学附属病院 消化器内科 教授 塩谷 昭子 先生
「体質改善を見据えた便秘・下痢の漢方薬治療」 筑波大学附属病院 総合診療科 臨床教授 玉野 雅裕 先生
共催:ヴィアトリス製薬株式会社 |
|||
16:04 〜閉会の辞(第1会場) | |||
専攻医・研修医セッションの発表者あるいは同施設の方は,奨励賞表彰式にご参加ください。 (第1会場 13:55 〜) |