第378回 日本消化器病学会 関東支部例会 プログラム
![]() |
支部例会プログラムの詳細は、 PDFをダウンロードしてご覧下さい。 |
午前の部 | |||
---|---|---|---|
7:58 〜 8:00開会の辞 | |||
第1会場(午前の部) | |||
演 題 | 時 間 | 座 長 | |
(1)専攻医Ⅰ(上部1) | 1〜5 | 8:00〜8:30 | 沖 翔太朗 |
(2)専攻医Ⅱ(上部2) | 6〜10 | 8:30〜9:00 | 矢後 彰一 |
(3)専攻医Ⅲ(小腸) | 11〜14 | 9:00〜9:24 | 岩田 英里 |
(4)専攻医Ⅳ(小腸・大腸) | 15〜17 | 9:24〜9:42 | 村杉 瞬 |
休憩 | 9:42 〜 9:47 | ||
(5)専攻医Ⅴ(大腸) | 18〜21 | 9:47〜10:11 | 黒木 博介 |
(6)研修医Ⅰ(上部) | 22〜26 | 10:11〜10:41 | 近藤 真之 |
(7)研修医Ⅱ(下部) | 27〜32 | 10:41〜11:17 | 柴崎 雄太 |
第2会場(午前の部) | |||
演 題 | 時 間 | 座 長 | |
(14)専攻医Ⅵ(胆道1) | 56〜58 | 8:00〜8:18 | 池田 剛 |
(15)専攻医Ⅶ(胆道2) | 59〜61 | 8:18〜8:36 | 五十嵐隆通 |
(16)専攻医Ⅷ(肝) | 62〜64 | 8:36〜8:54 | 津軽 開 |
(17)専攻医Ⅸ(膵) | 65〜67 | 8:54〜9:12 | 久保 憲生 |
(18)専攻医Ⅹ(その他) | 68〜70 | 9:12〜9:30 | 渕上 彰 |
休憩 | 9:30 〜 9:35 | ||
(19)研修医Ⅲ(胆道・肝臓) | 71〜74 | 9:35〜9:59 | 工藤洋太郎 |
(20)研修医Ⅳ(胆道) | 75〜78 | 9:59〜10:23 | 川ア 佑輝 |
(21)研修医Ⅴ(膵) | 79〜81 | 10:23〜10:41 | 三國 隼人 |
(22)研修医Ⅵ(膵・その他) | 82〜85 | 10:41〜11:05 | 木村 明春 |
評議員会(第2会場) | 11:20〜11:50 |
午後の部 | |||
---|---|---|---|
11:50 〜 12:40ランチョンセミナー1(第1会場) 「がん関連血栓症のマネジメント」 市立札幌病院 消化器内科 部長 中村 路夫 先生
司会 群馬大学大学院医学系研究科 消化器・肝臓内科学 教授 浦岡 俊夫 先生
共催:第一三共株式会社 |
|||
12:05 〜 12:45ランチョンセミナー2(第2会場) 「ガットフレイル:その概念と対策」 京都府立医科大学大学院医学研究科 生体免疫栄養学講座 教授 内藤 裕二 先生
司会 東京医科大学 消化器内視鏡学 主任教授 河合 隆 先生
共催:ミヤリサン製薬株式会社 |
|||
12:45 〜 13:40特別講演(第1会場) 「バトンを渡す君たちへ」 群馬大学大学院医学系研究科 総合外科学講座 肝胆膵外科学分野 教授 調 憲 先生
司会 桐生厚生総合病院 院長 加藤 広行
|
|||
13:40 〜 13:55専攻医・研修医奨励賞表彰式(第1会場) | |||
第1会場(午後の部) | |||
演 題 | 時 間 | 座 長 | |
(8) 上部消化管1 | 33〜35 | 13:55〜14:13 | 小松 義希 |
(9) 上部消化管2 | 36〜38 | 14:13〜14:31 | 福地 稔 |
(10)小腸・大腸 | 39〜43 | 14:31〜15:01 | 山本 浩之 |
(11)大腸1 | 44〜46 | 15:01〜15:19 | 蜂巣 陽子 |
(12)大腸2 | 47〜50 | 15:19〜15:43 | 緒方 杏一 |
(13)肝臓・胆道 | 51〜55 | 15:43〜16:13 | 興梠 慧輔 |
第2会場(午後の部) | |||
13:55 〜 16:00専門医セミナー(第2会場) 「ドクターガストロ 〜臨床推論からの消化器病学〜」 司会 矢島 知治 先生(杏林大学医学部 医学教育学)
★専門医セミナー参加費は無料です。どなたでもご参加いただけます。 ★専門医更新単位3単位取得できます。 |
|||
16:13 〜閉会の辞(第1会場) | |||
専攻医・研修医セッションの発表者あるいは同施設の方は,奨励賞表彰式にご参加ください。 (第1会場 13:40 〜) |