第381回 日本消化器病学会 関東支部例会 プログラム
![]() |
支部例会プログラムの詳細は、 PDFをダウンロードしてご覧下さい。 |
午前の部 | |||
---|---|---|---|
7:58 〜 8:00開会の辞 | |||
第1会場(午前の部) | |||
演 題 | 時 間 | 座 長 | |
(1)専攻医Ⅰ(食道) | 1〜3 | 8:00〜8:18 | 土橋 昭 |
(2)専攻医Ⅱ(胃・十二指腸) | 4〜7 | 8:18〜8:42 | 粟津 崇仁 |
(3)専攻医Ⅲ(小腸) | 8〜12 | 8:42〜9:12 | 荻原 良太 |
(4)専攻医Ⅳ(小腸・大腸) | 13〜17 | 9:12〜9:42 | 岩下 祐子 |
(5)専攻医Ⅴ(大腸) | 18〜21 | 9:42〜10:06 | 上野 貴 |
休憩 | 10:06〜10:11 | ||
(6)専攻医Ⅵ(肝・胆) | 22〜26 | 10:11〜10:41 | 森下 慶一 |
(7)専攻医Ⅶ(膵臓) | 27〜30 | 10:41〜11:05 | 菅 元泰 |
第2会場(午前の部) | |||
(17)専攻医Ⅷ(胆・膵) | 73〜77 | 8:00〜8:30 | 石垣 和祥 |
(18)専攻医Ⅸ(その他) | 78〜81 | 8:30〜8:54 | 河野 真 |
(19)研修医Ⅰ(胃・十二指腸) | 82〜85 | 8:54〜9:18 | 新倉 量太 |
(20)研修医Ⅱ(小腸・大腸) | 86〜88 | 9:18〜9:36 | 村松 孝洋 |
(21)研修医Ⅲ(肝臓) | 89〜92 | 9:36〜10:00 | 碓井 真吾 |
休憩 | 10:00〜10:05 | ||
(22)研修医Ⅳ(胆・膵) | 93〜97 | 10:05〜10:35 | 小林 正典 |
(23)研修医Ⅴ(その他) | 98〜101 | 10:35〜10:59 | 牧 匠 |
評議員会(第2会場) | 11:15〜11:45 |
午後の部 | |||
---|---|---|---|
11:30 〜 12:20ランチョンセミナー1(第1会場) 「胆膵診療の最前線」 聖マリアンナ医科大学 消化器内科 准教授 中原 一有 先生
帝京大学 外科/冲永総合研究所 教授 杉本 真樹 先生
司会 手稲渓仁会病院 消化器病センター センター長 潟沼 朗生 先生
埼玉医科大学国際医療センター 消化器内科 教授 良沢 昭銘 先生
共催:ガデリウス・メディカル株式会社 |
|||
12:00 〜 12:40ランチョンセミナー2(第2会場)
「『Experience × New Device』 香川大学医学部 消化器・神経内科学 教授 小原 英幹 先生
埼玉医科大学国際医療センター 消化器内科 准教授 谷坂 優樹 先生
司会 獨協医科大学医学部 内科学(消化器)講座 教授 入澤 篤志 先生
東邦大学医学部内科学講座 消化器内科学分野 教授 松田 尚久 先生
共催:株式会社カネカメディックス |
|||
12:40 〜 13:35特別講演(第1会場) 「胆道診療における内視鏡の役割」 富山大学 学術研究部医学系内科学第三講座 教授 安田 一朗 先生
司会 東京医科大学 臨床医学系 消化器内科学分野 主任教授 糸井 隆夫
|
|||
13:35 〜 13:50専攻医・研修医奨励賞表彰式(第1会場) | |||
第1会場(午後の部) | |||
演 題 | 時 間 | 座 長 | |
(8) 胃・十二指腸1 | 31〜34 | 13:50〜14:14 | 土方 一範 |
(9) 胃・十二指腸2 | 35〜38 | 14:14〜14:38 | 香川 泰之 |
(10)小腸・大腸 | 39〜43 | 14:38〜15:08 | 北川 敬丈 |
(11)大腸 | 44〜48 | 15:08〜15:38 | 渋澤 恭子 |
(12)肝臓 | 49〜53 | 15:38〜16:08 | 掛川 達矢 |
(13)肝・胆 | 54〜58 | 16:08〜16:38 | 河野 惟道 |
(14)胆道 | 59〜63 | 16:38〜17:08 | 五十嵐洋介 |
(15)胆・膵 | 64〜68 | 17:08〜17:38 | 八木 伸 |
(16)膵臓2 | 69〜72 | 17:38〜18:02 | 福田 壮馬 |
第2会場(午後の部) | |||
(24)膵臓1 | 102〜106 | 13:50〜14:20 | 玉置 明寛 |
15:20 〜 17:50専門医セミナー(第2会場) 「ドクターガストロ 〜臨床推論からの消化器病学〜」 司会 矢島 知治 先生(杏林大学医学部 医学教育学)
★専門医セミナー参加費は無料です。どなたでもご参加いただけます。 ★専門医更新単位3単位取得できます。 |
|||
18:02 〜閉会の辞(第1会場) | |||
専攻医・研修医セッションの発表者あるいは同施設の方は,奨励賞表彰式にご参加ください。 (第1会場 13:35 〜) |